今回はブレーキキャリパーのメンテナンスのお話しです。
 
だいぶ前に中古で入手して、メンテナンスと呼ぶよりはレストアに近いかな (笑)
ボロボロだった塗装面を削って綺麗に塗り直してもらいます。
施工はいつもお世話になっている S-craft 社 に頼みました。
 
 
ブレーキキャリパーのメンテナンス
↑ キャリパー塗装のため下地が塗られた状態
 
wilwood 社製 4ピストンキャリパーです。
日本ではあまり馴染みは無いかもですが、生産元であるアメリカではレース等にも使われる有名メーカー。
鍛造で非常に軽いキャリパーを作っているのがこのメーカーの特長ですね。
 
ちなみに wilwood 社の表記だと 4ポットではなく 4ピストンと書くのが正式です。
 
 
ブレーキキャリパーのメンテナンス
↑ ウレタンサーフェイサーを塗ってもらいました
 
下地は 2液タイプのウレタンサーフェイサーを使用。
ガン吹きで塗ってもらいました。
内側もしっかりとマスキングされてますね。
 
 
ブレーキキャリパーのメンテナンス
↑ 塗装中
 
予算の関係もあって、本塗装は缶スプレーです (^^ゞ
ただし、缶と言っても 2液タイプのウレタン塗料。
普通のラッカー系スプレーよりも強固な塗装になります。
 
 
つづく。。。
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1496] (2024/02/11(日)13:54:27)

 
前回のブログ のつづきです。
 
 
今回、ディーラーのリコール対応の際、オーディオ・ナビ・エアコン関連の不具合も見てもらいました。
レヴォーグのセンター部分にある 11.6インチディスプレーのアレです。
 
なんか動きがおかしい、きちんと動作しない、…と言うか。
 
この部分のリプロも存在しているとの事なので、リコール対策と一緒にセンター部分もリプロしてもらっています。
リプロは、「 SN2114 CCU リプロ 」 というやつです。
 
ちなみにこの番号でネット検索してみると、そこそこ出て来ますね (^^ゞ
世の中、困っている人は多いようで。
 
 
ウチのレヴォーグで出ている症状は以下のようなものがあります。
 
 
1.タッチパネルが正しく動作しない
タッチパネルを触っても動作しない事がある。
最初は加齢によるものかと思ってました。
歳を取るとタッチパネルが反応しにくくなる事はよくあるので (苦笑)
しかし、パネル内のボタンを押して、そのボタンは押された事に反応して反転表示になっているが動作しない事がある。
特に USB を抜き差しした後に起こる傾向があるように思います。
ネット上でもレヴォーグの USB関連の不具合の話を見た事があるしね。
だけど発生頻度が低くディーラーからは 「 とりあえず様子見して下さい 」 と言われてしまいます。
 
 
2.エアコンの動作や設定が勝手に変わる
今ぐらいの時期に時々起こる現象ですが、走行中にいきなりフロントガラスが曇る事があります。
私は夏でも冬でもいつでもエアコンは入れっぱなし。
風量などいつも自分で変えてるのでフルオートは解除されている状態。
だから動作は固定されてるハズなのに、何故か突然エアコンがオフになったように曇り始めます。
一人で乗る事はまず無いため、当然、車内の湿気も発生しやすく冬場はエアコンで除湿されてなければアッと言う間に曇ります。
それこそ真冬であればものの数秒で曇って最悪の状態に!
大体は走行中に発生するので、ホント、マジでヤバいです (苦笑)
あと、それに関連するのか温度やシートヒーター設定が勝手に変わる事も。
ただし、これらも毎回ではなく時々程度で再現性が低いのが困りもの。
 
 
 
さて、リプロした後はどうかと言うと、何も変わってない感じ。
タッチパネル反応の不具合も、突然曇り出す現象も、温度やシートヒーター設定が変わるのも相変わらずです。
 
少々極端な意見ですが、物理スイッチを廃してタッチパネル化した事が元凶のように思います。
少なくとも従来のような物理スイッチがあれば、どれが動いてどれが動かないなど明らかですし原因も掴み易いハズ。
ひとつの画面で全て操作できるのは便利かも知れないけど、問題が起こるとその切り分けすら困難となる。
 
特に最悪なのは、突然走行中にフロントガラスが曇るとか、タッチパネル式では対処が難しいって事。
走りながらタッチパネル操作は危ないからね。
まあ、そのためかデフロスターは物理スイッチなんですよね。
ただこれは言い換えると、その危険性を承知した設計って事なのかな。
( 危険性が有るのを知っているからこそ、あえて物理スイッチを残した? )
 
しかし、デフロスタースイッチがあると判っていても、咄嗟の行動では風量を上げるとか、エアコン ON か確認が一般的でしょう。
咄嗟の場合にそれらに手探りで対処できないのは、本当に危険極まりない。
これは何も私だけでなくネット上で時折り見かける意見だと思います。

 
スバルは全面的に安全性を掲げるのであれば、利便性や先進性だけでなく、危険性を排除した設計であって欲しいかな。
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1495] (2024/02/10(土)03:18:09)

 
最近の車業界はリコールだらけなので本当にまいりますよね (苦笑)
日本製品の品質って、以前はもっとちゃんとしていたと思うんですけど。
リコールだけじゃ飽き足らず、業界は不正も目白押しなのがマジでダメダメです。
 
それに加えて迷走する EV化の流れ。
スバルは EVに俄然やる気を出しているようですが。。。
まあ、北米が主戦場であるスバルとしてはバイデン政権が推し進める EV義務化に乗っかるしかないのかな。
だけど段々と情勢が怪しくなって来たのもまた事実。
政権が変わると簡単にひっくり返るので、筆頭株主のトヨタを見習って EVに偏らず全方位で頑張って欲しいところです。
 
 
ウチの VN型レヴォーグもリコール対策を済ませました
 
さてさて、、、先日やっとウチの VN型レヴォーグもリコール対策を済ませました。
 
↓ 今回やったのはこれ
エンジンのセンサーに関するリコール
 
EGR圧力センサを対策品に交換してもらいました。
あと、リプロも行ってますね。
圧力センサを変えないと最悪の場合はエンジンがかからなくなる事があるので要注意です。
 
これでまたしばらく (?) は大丈夫でしょう。
…ってゆーか、そうであって欲しいですね (^^ゞ
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1494] (2024/02/06(火)00:43:05)

 
VN系レヴォーグ & VB系WRX-S4 のアプライドモデル D型に関する適合情報です。
 
 
多機能システムユニット version.11 適合情報
↑ D型用ヘッドライトスイッチ
 
現在、C型と D型はスバル発行の配線図を見る限りではユニット接続箇所に違いはありません。
ただし D型はヘッドライトスイッチ品番が C型と違うので、一応念のため現物確認用に 1つ取り寄せてみました。
 
 
多機能システムユニット version.11 適合情報
↑ コネクター部分
 
コネクター形状およびピン数・ピン配置は C型と全く同じです。 
 
 
多機能システムユニット version.11 適合情報
↑ パーキングオフ機能用ハーネスとの接続確認
 
多機能システムユニット version.11 の機能のひとつ、パーキングオフ機能を使うためのハーネスです。
ライトオフ配線も C型と同じ位置 ( 下段右から 3番目 ) で、問題無く接続できる事を確認しました。
車両側の動作もご協力頂いている D型オーナー様より C型と同じであるとご報告頂いております。
2月中には実際に D型の実車に取り付けて動作確認を予定しています。
 
 


関連ページ:多機能システムユニット version.11
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1492] (2024/01/25(木)00:12:08)

 
私の住む地域では、まだ雪は降りそうもない (^^ゞ
でも降ってからでは遅いので冬タイヤに換装です。
 
 
冬タイヤ装着
↑ RS ハイパーリミテッド SA V
 
ステラのような 「 自称ステラ 」 と呼んでいるこの車。
普段の足なので冬タイヤは欠かせません。
 
 
冬タイヤ装着
↑ スタッドレスタイヤ ダンロップ(Dunlop) WINTER MAXX 02
 
既に 3年目となりますが、まだまだ山もあるし充分に柔らかい。
屋内保存のおかげですね。
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1491] (2024/01/22(月)15:50:25)

 
早いもので VN5型レヴォーグも車検です。
 
 
VN5型 レヴォーグ車検
↑ 陸運局にて
 
初車検という事もあり特に問題なく車検に通りました。
 
あとは例のリコール改修ですね。
本日スバルディーラーに預けてます。
早く戻って来て欲しいものです。
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1490] (2024/01/19(金)13:40:33)

 
今回はブレーキのメンテナンスのお話しです。
 
 
ブレーキローター研磨とベルハウジング塗装
↑ ローター研磨しました ( 取付までビニールで保護してます )
 
新しいブレーキパッドを使うので、それに合わせてローターの研磨も行いました。
ブレーキは大事ですからね。
定期的にしっかりとしたメンテナンスが必要です。
 
ちなみに今回は 「 ブレーキ本舗 」 と言うお店で研磨してもらいました。
 
個人でも発注可能です。
2ピースのスリット入りローターでも受けてもらえました。
ネットで発注して宅配でやり取りするだけなので大変便利。
 
車からローターを外してお店へ宅配で送ると、数日で研磨されてお店から戻って来ます。
実際、私の時は送ってから 3日で戻って来ました。
 
非常に丁寧で素早い対応にとても助かりました。
 
 
ブレーキローター研磨とベルハウジング塗装
↑ ベルハウジング塗装
 
経年でベルハウジング部分にホイール取付傷などが多かったので塗装し直しました。
こちらはいつもお世話になっている S-craft さんで塗ってもらいました。
 
今回は簡単に缶スプレーで艶消しブラックです。
ホイール取付面なので、塗膜の薄いラッカースプレーをチョイス。
 
これでしばらくは問題無いでしょう。
 
 


関連ページ:
ブレーキ本舗
S-craft
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1488] (2024/01/09(火)01:08:10)

 
ウチの子供の車は 17万キロ越えの車両なので、それなりにあちこち傷んだ箇所があります。
今回は経年劣化で傷んだ本革巻きステアリングの補修を行ってみました。 
 
 
DIYステアリング本革巻き替えキット やってみた
↑ DIYステアリング本革巻き替えキット
 
ネットで購入した巻き替えキットです。
針や糸など必要な物が全て入っていました。
 
 
DIYステアリング本革巻き替えキット やってみた
↑ 位置決めしているところ
 
ステアリングを車両に付けたままでも作業は可能のようですが、気合を入れて完全にバラしてから始めました。
キットは半完成状態で赤ステッチ部分を縫い合わせるだけの簡単仕様。
位置決めを行ってから縫い合わせていきます。
 
 
DIYステアリング本革巻き替えキット やってみた
↑ 出来るだけ綺麗に位置決めするのが成功の秘訣らしい
 
 
DIYステアリング本革巻き替えキット やってみた
↑ 完成
 
夢中になって縫い合わせていたら、途中の写真を撮り忘れました (^^ゞ
縫い付けが完了し、ステアリングスイッチ等を組み付けたところ。
 
見た目だけでなく触れた際の革の感触とか、握った時のグリップの良さとか、完全に社外ステアリングのそれですね。
 
ハンドルカバーと違い、完全に一体化するのが良いです。 
 
 
DIYステアリング本革巻き替えキット やってみた
↑ 裏側
 
初めてにしては、まあまあの出来かと。
もう一度やればもっと綺麗に仕上がると思いますが、何度もやりたい作業ではないかも (笑)
 
 


関連ページ: DIYステアリング本革巻き替えキット
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1487] (2024/01/06(土)05:46:51)

 
謹んで新年のご挨拶申し上げます。m(_ _)m
旧年中は多数ご訪問頂き真にありがとう御座いました。
 
お正月中も通常通りメールの受け付けを行っております。
一部の商品につきましては、お正月期間中も発送を行っています。
 
メールは常時よりも多少返信レスポンスが鈍くなるかと思いますが基本的に通常時と同様 24時間以内に返信致します。
オリジナル通販のご注文、ご質問等、遠慮なくメール下さい。
 
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
 
 
※ お正月期間の対応につきまして詳しくはこちらをご覧下さい
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1486] (2024/01/01(月)00:19:31)

 
バッテリーのメンテナンスのお話し の続きです。
( これまでのお話し : その1その2 )
 
 
冬に備えて、バッテリーテスターでメンテする
↑ 現状ではこんな感じ
 
先月末ぐらいから始めて、大体 1ヶ月ほど経っています。
その間、バッテリー強化剤 を入れたり、数回パルス充電を行いました。
CCA値 ( 簡単に言えば電気容量的なモノ ) を測ってバッテリーの健康状態を管理しています。
 
【 最初 】
内部抵抗値 : 10.6
CCA値 : 237 ( 本来の性能 370 の 73% )
 
 ↓ パルス充電
 
内部抵抗値 : 9.2
CCA値 : 343 ( 本来の性能 370 の 92% )
 
 ↓ バッテリー強化剤を投入し、パルス充電を数回
 
【 現在 】
内部抵抗値 : 9.1
CCA値 : 348 ( 本来の性能 370 の 94% )
 
徐々にですが、回復して来てますね。
 
 
ちなみに 前回のスーパーチャージ電撃丸 のすぐあとに追加で下のヤツも入れました。
 
 
プロスタッフ製 電撃ゲルマ
プロスタッフ製 電撃ゲルマ
 
即効性ではないようなので、今後の更なる回復に期待です。
 
 
冬に備えて、バッテリーテスターでメンテする
↑ レヴォーグのバッテリー
 
こちらは特に充電も何もせずに計測。
駐車状態からそのままボンネットを開けて測りました。
 
レヴォーグのバッテリーの本来の CCA値は 620 です。
 
もうすぐ最初の車検が来るので約 3年ほど使用したバッテリーです。
この 3年で月 3 〜 4回ぐらいの少ない使用頻度でしたから、もうヤバい状態かと思ってましたが、、、
わりと元気そうですね (笑)
 
内部抵抗値が 4.6 で、CCA は 543 ( 本来の性能 620 の 87% )
このまま充電すれば、まだまだ充分に使えそうです。
 
なお、上の写真ではバッテリー形式を AGM で行ってますが、、、
どれを選んでも変わらないので次回からは STD で測ろうと思います (^^ゞ
 
 


関連ページ: プロスタッフ製 電撃ゲルマ
 
 


カテゴリー 【 一般
[No.1485] (2023/12/28(木)00:25:25)






管理人室