インプレッサネットブログ




 
先日納車された LA850S のお話の続きです。
 
【 これまでのお話 】
新車キターー!! その1
新車キターー!! その2
 
 
LA850S 車内
↑ LA850S 車内
 
さて今回は乗り始めて気付いた良い点・ダメな点を書いて行こうと思います。
まずは内装から行きますね。
 
最初に思ったのはナビ画面が小さくなってしまった事かな。
以前の車両も今回の車両も、ナビに関してはパノラマモニターが使用可能な中で下位グレードをチョイス。
なのである程度は同格なモノと言えるハズなのですが、明らかに格下感が。。。
 
 
今回、物を置けるスペースが増えたのは良い点です。
トレイやポケットのような部分が増えました。
ですが、その代わりに物をしまっておくような蓋付きの収納スペースは減ってしまいました。
以前の車両は助手席には上下ふたつのグローブボックスがあったんですよね。
あれは入れる物を分けて収納出来て重宝してました。
 
それと今回の車両は助手席下の収納トレイも別売オプション。
以前の車両では特に選ばなくても通常選ぶようなベーシックなパッケージに含まれてたと思います。
 
 
エアコンパネルの違い
↑ エアコンパネルの違い
 
今回の車両( LA850S )はマジあり得ないです。
これ、いつの時代の液晶ですか? って感じ。
表示が小さくて見えにくくなってしまいました。
これはトレイやポケット等を増やした弊害かと思われます。
以前の車両( LA150S )のほうが断然に見やすかったし使いやすかったです。
 
 
あとこれは、内装に多少は関係ある事ですけどドアを閉める際の音が良くなりましたね。
以前の LA150S に関しては最初期モデルと最終モデルの 2台を乗り継いで来ましたけど、最初期は音が良く、最終のは最低でした (苦笑)
 
まあ、どこのメーカーでも言える事ですが、モデルチェンジ直後の最初期は作りが良い。
だって各メディアが詳細まで取り上げるからね。
必然的に可能な限り質が良くなるワケ。
そしてマイナーチェンジの度にコストダウンが行われるのか、マイナーが進むにつれ段々と質が落ちて行く事があります。
 
LA150S の最初期は普通自動車と同じような 「 ドムッ 」と言うか 「 バムッ 」って感じの良い音でした。
ですが最終 LA150S では 「 ばいーーんっ 」みたいな安っぽい音が響いてましたね。
ドアが閉まるのを外から見てるとドアパネルの鉄板が大きく振動してましたよ (^^ゞ
今回のフルモデルチェンジでまた良い音に戻ってマジ良かったと感じます。
 
 
つづく。。。
 
 


投稿者 : HP運営チーム [No.1637] (2025/10/19(日)04:24:06)




管理人室