インプレッサネットブログ
最近の投稿一覧
VN5 レヴォーグ 謎のアイサイトエラー |
先日の早朝、レヴォーグに乗り駐車場を出て最初の角を曲がり次の角を曲がる寸前。。。 電子音と共にディスプレーにエラーが続々と!! アイサイトのエラーらしく、次から次へとエラーメッセージが表示されて行きます。 まるで全てがダメになったかのようにエラーメッセージのオンパレード。 アイサイトに関連するモノがエラーになると、こうなりますよね。 まあ、それでも停車させて電源オフにすると大概の場合は復帰します。 ただその時は何故か全然復帰せず (^^ゞ 仕方が無いのでそのまま 20 〜 30分ほど走らせてから、ふたたび電源オフ → 再度電源オン。 今度は何事も無かったように正常状態になりました。 いったい何だったのか?? ↑ ディーラーの診断結果 後日ディーラーで診てもらいました。 だけど結局のところ原因は解らずじまい。。。 でもこうやってディーラーで調べてもらう事が重要なんですよね。 今は解らなくても事例として蓄積して行けば、そのうち対策も出て来る事でしょう。 センサーやら電子デバイスやら満載の近年の車は、経年と共にこんな事が増えて来るんでしょうね。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1576] (2025/01/23(木)20:23:34) |
キャッシュバックキャンペーンのお知らせ |
まもなく次回の締め切り ( 1月末 ) ですので掲載致します。 当サイトのオリジナル通販をご利用頂いた皆さんに感謝をこめて、 「 キャッシュバックキャンペーン 」 のお知らせです 【 次回の締切日と抽選日 】 締切日 : 2025年 1月 末 抽選日 : 2025年 2月 予定 上記日付で一旦締め切りますが、キャンペーンは継続します。 もし間に合わなくてもその次の抽選分として受付ますのでご安心下さい。 詳しくはこちらのページをご覧下さい 宜しくお願い致します。 |
カテゴリー 【 お知らせ 】 [No.1575] (2025/01/20(月)01:35:38) |
ステアリングリモコン |
先日このブログに載せたストラーダのナビ。 少し古い車両に取り付ける予定で、その車にはステアリングリモコンが無い。。。 最近のオーディオやナビとかに慣れてしまっていると、ステアリングリモコン無しはツラいですよね。 ↑ 後付けのステアリングリモコン ( 5百円玉はサイズ比較のため ) そんなワケで、後付けステアリングリモコン を買ってみました。 丸いスイッチが送信機で、長四角いのが受信機。 送信機はハンドルとかに貼って、受信機はナビ本体に繋いで使います。 送信機は USBの充電式ですね。 短い USBケーブルが付属されてました。 シリコン製の枠にハマっているので、そこから外して充電する仕組み。 ただ、このシリコン製の枠が厄介なようで、レビューとか読むと普通の両面テープでは貼り付かないらしい (^^ゞ シリコン専用の両面テープ が別途必要ですね (苦笑) まあ、Amazonで買った 安かろう悪かろうな商品なので このあたりは仕方ないかと。 関連ページ: 後付けステアリングリモコン シリコン専用の両面テープ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1574] (2025/01/17(金)00:22:15) |
東京オートサロン 2025 開催 |
本日から東京オートサロン 2025 開催です! 後ほどホームページのほうにもまとめてアップ致します。 ↑ 会場風景 ↑ S-craft 社のブース いつもお世話になっている S-craft 社の VABデモカー。 ↑ S-craft 社のブースはここです 北館のほぼ真ん中ですね。 オートサロンに行かれる方は、是非立ち寄ってみて下さい! 関連ページ:東京オートサロン 2025 |
カテゴリー 【 イベント 】 [No.1573] (2025/01/10(金)16:40:05) |
パナソニック最新ナビ ストラーダ CN-F1X10C1D |
ウチの子の車に付けるのに買ったストラーダ CN-F1X10C1D。 取付前に卓上で 12V電源に繋いで少しいじってみました。 ↑ Panasonic Strada CN-F1X10C1D 以前購入した中華 Android ナビがあまりにも使いづらく、、、 普通な事が出来なかったり、安定してなかったり、壊れたり。 まあ、ナビを頼りに走る人には不向きなワケで。 やっぱり安心して使える国内メーカーのカーナビ機が良いよねって事でこれをチョイス。 ↑ 地図画面 まだ保護用フィルムが貼られたまま。 それでもクッキリと映るのは、さすが有機 EL ディスプレー。 文字が大きくて見やすいのはポイントが高い。 ちなみに文字サイズは変更が可能で、上の画面は一番大きいサイズ。 操作レスポンスは気になるほど悪くもない。 スクロール、ピンチイン・ピンチアウト動作もまあまあかな。 ストラーダは普段の足として乗ってる軽でいつも使ってるからね。 基本は以前のストラーダを踏襲した操作系だから慣れもあるかもだけど使い易い。 ↑ メニューを開くと何やら不穏な文字が。。。 各機能やメニュー項目のことを何故か「 アプリ 」って?? ↑ 端末情報を見ると、Android 、、、 うわぁ、、、 ストラーダ最新モデルって、Android ナビなんですね?! 折角、脱・中華ナビで国内メーカー品を選んだのに (T_T) べつに Android が悪いワケではないんだけれど。 ただそれが嫌でわざわざ戻って来たと言うのにこれは酷くガッカリです。 ↑ あぁ、、これは安い Android ナビと全く同じ雰囲気だし これマジでストラーダなの?? まんま安っいディスプレーオーディオ。 10インチの広い画面に 1曲だけ表示って流石に。。。 オーディオ再生画面って基本これだけなんですよ。 ネット動画とかに全振りした結果、既存の機能は見劣りしますね。 メーカーもそれが判ってるから、商品紹介には一切出てこないんです。 確かに動画を始めとしてネット機能をいろいろと使えるようになったけどね。 今のニーズに応えるのは良い事ではあるのですが。 でもそれは安い中華ナビと同じにしたり、近づけたりする事とは違うと思うんですよ。 無論、国内メーカーだからこその良さも沢山詰まっています。 バグったり、パタくれたりせずに使える安心感も確かにあるし、それはナビで一番重要なところ。 だけど、、、こう言った細かな部分でコレジャナイ感が強いかな (^^ゞ 関連ページ: パナソニック ストラーダ CN-F1X10C1D |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1572] (2025/01/08(水)01:17:01) |
キャッシュバックキャンペーンのお知らせ |
次回の締め切り ( 1月末 ) が近づいて来ましたので掲載致します。 当サイトのオリジナル通販をご利用頂いた皆さんに感謝をこめて、 「 キャッシュバックキャンペーン 」 のお知らせです 【 次回の締切日と抽選日 】 締切日 : 2025年 1月 末 抽選日 : 2025年 2月 予定 上記日付で一旦締め切りますが、キャンペーンは継続します。 もし間に合わなくてもその次の抽選分として受付ますのでご安心下さい。 詳しくはこちらのページをご覧下さい 宜しくお願い致します。 |
カテゴリー 【 お知らせ 】 [No.1571] (2025/01/05(日)02:06:14) |
新年のご挨拶 |
謹んで新年のご挨拶申し上げます。m(_ _)m 旧年中は多数ご訪問頂き真にありがとう御座いました。 お正月中も通常通りメールの受け付けを行っております。 一部の商品につきましては、お正月期間中も発送を行っています。 メールは通常時よりも多少返信レスポンスが鈍くなるかと思いますが基本的に通常時と同様 24時間以内に返信致します。 オリジナル通販のご注文、ご質問等、遠慮なくメール下さい。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 ※ お正月期間の対応につきまして詳しくはこちらをご覧下さい |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1570] (2025/01/01(水)00:14:14) |
ガソリン携行缶を買ってみた |
もともと 20Lタンクを持っていましたが、経年劣化で傷んで来たので新しいのを買い直しました。 ↑ BAL(大橋産業)製 ガソリン携行缶 5L 以前は走行会用で使ってたので 20Lでも足りないと思ってましたが、、、 歳は取りたくないものです (苦笑) 重たいタンクはツライので、小型のを買ってみました (^^ゞ 遠出をした時とか、あとちょっと微妙にガソリンが足りない! って事、ありますよね。 そんな時はガソリンスタンドを探して焦ってしまいます。 その「 あとちょっと 」を補うためのリザーバータンク的な感じでしょうか。 年末年始やお盆休みなどの大渋滞対策です。 このサイズなら嵩張らないし、非常に低重心で倒れる心配も無いのが良いですね。 実際にガソリンを入れてみましたが密閉性も問題ありません。 車内がガソリン臭くなってしまう事もなさそうです。 関連ページ: ガソリン携行缶 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1569] (2024/12/28(土)06:16:11) |
レカロシートにシートヒーター移植 |
このところ、いきなり寒くなった気がします (^^ゞ そんなワケで冬支度と言いますか、寒さ対策の後付けシートヒーターです。 ↑ RECARO SR-7F をばらす レカロシートをばらして、シートヒーター移植の準備です。 施工はいつもお世話になっている S-craft さんで施工 して頂きました。 ↑ 表皮をめくってシートヒーター移植 表皮は引っかけてあるだけなので、引っ張れば写真のように少しめくる事が可能です。 今回はレカロ純正品のシートヒーターがあったのでそれを使いましたが、市販の汎用シートヒーターでも良いと思います。 表皮を少しめくってやり、その隙間からシートヒーターを入れて行きます。 位置決めしたら裏面に貼られた両面テープで固定。 ↑ 背中の部分も表皮をめくって下側から入れて行きます なお、SR-7用の市販のシートカバーを使って、シートとカバーの間にヒーターを入れる方法で施工される人を時折り見かけます。 シート表皮が傷んでいる場合はそれでも良いですが、そうでないなら高価なシートカバーを使わなくてもこの方法で簡単移植。 見た目は完全にレカロ純正状態のまま、シートヒーター付きになりました (^-^)v 関連ページ: S-craft ( エスクラフト ) |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1568] (2024/12/19(木)00:16:16) |
「 BASE 」で使おう! 最大 20%OFF 割引クーポン |
BASE ショッピングモール内で、最大 20%OFF 割引クーポン配布です。 ( ネットショップ、スマホアプリ Pay ID の両方でご利用可 ) BASE 内で、当 IMPREZA-NET オリジナル商品を扱っている 「 Maxim 」 も割引クーポンでお買い物出来ます。 【 利用可能期間 】 2024年12月13日(金)12:00 〜 12月17日(火)23:59 この機会に是非♪ ( 利用可能期間が早期終了する可能性もあります。。。) 関連ページ : Maxim[マキシム] スマホアプリ Pay ID |
カテゴリー 【 お知らせ 】 [No.1567] (2024/12/13(金)00:07:36) |
過去の記事はこちら