ワコーズ パワーエアコンプラス |
毎日、暑いですよね (^^ゞ ![]() ↑ ワコーズ パワーエアコンプラス 暑い時のメンテ用品と言えば、やっぱりこれ! 先日、いつもお世話になっている S-craft 社 で、入れて来ました。 エアコン負荷が気持ち軽くなった気がします。 冷え具合の改善目的で入れる人が多いと思うけど、個人的には負荷低減の期待度のほうが高いかな。 ただでさえ暑いとパワーが落ちてしまうからね。 それとガソリン価格が高騰してるから、燃費貢献も期待したいところです。 関連ページ:S-craft |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1454] (2023/08/13(日)01:26:39) |
ネピアティッシュ コンパクトサイズ |
車にティッシュの箱を積んでいる人は多いと思います。 私もよく目薬とか使う人なんで、ティッシュの箱はどこでも必須だったりします。 でも普通のティッシュの箱って、サイズ的に車載するには置きにくいサイズですよね。 ![]() ↑ 最近、これを発見して使っています ハーフサイズで場所を取らず、良いサイズ感ですよね。 車に積みやすくて気に入っています。 ![]() ↑ 箱のサイズは、12cm x 12cm x 5.3cm ぐらい ![]() ↑ 普通のサイズのティッシュとの大きさ比較 普通サイズのと重ねてサイズの比較をしてみました。 肝心のティッシュの面積は、横幅が微妙に短い程度。 縦寸法は完全に同じ。 ほぼ、普通のサイズのティッシュなので使い勝手も良いです。 もちろん日本製の安心品質ですよ。 関連ページ: ネピアティッシュ コンパクトサイズ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1453] (2023/08/07(月)12:31:37) |
水なし洗車用のクリーナー・ワックス |
以前からちょっと気になっていたのが 「 水なし洗車 」。 水を使わずに洗浄やワックス効果が得られるヤツです。 最近は物価も高いし、少しは水の節約になれば良いかなって思うんですよ。 ![]() ↑ 早速、AguaMirai(アグアミライ) というのをポチッてみた マイクロファイバークロス付属のを買ってみました。 いきなり水なしってのも怖いので(笑)、まず、ある程度は綺麗な状態で試してみようかな。。。 YouTube とか見ると、キズが目立ちやすい黒系のボディーで試している動画とかありますよね。 まあ、水を使わない分、ゴシゴシ擦るような汚れ落としは流石に不向きだと思うけど。 埃っぽい時とか、軽く洗車したい時とかに水なしでササッと出来ると便利かと。 関連ページ:水なし洗車用のクリーナー・ワックス |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1452] (2023/08/04(金)01:08:58) |
キャッシュバックキャンペーンのお知らせ |
次回の締め切り ( 8月末 ) が近づいて来ましたので掲載致します。 当サイトのオリジナル通販をご利用頂いた皆さんに感謝をこめて、 「 キャッシュバックキャンペーン 」 のお知らせです 【 次回の締切日と抽選日 】 締切日 : 2023年 8月 末 抽選日 : 2023年 9月 予定 上記日付で一旦締め切りますが、キャンペーンは継続します。 もし間に合わなくてもその次の抽選分として受付ますのでご安心下さい。 詳しくはこちらのページをご覧下さい 宜しくお願い致します。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1450] (2023/07/27(木)00:13:51) |
DENSO (デンソー) クリーンエアフィルター DCC5007 |
今日も暑いですね〜 まさに夏本番、真っ盛りです。 …で、最近ちょっと気になるのがレヴォーグのエアコンの効き具合。 何だか去年よりも少し冷気のパワーが無い気がします。 そう言えば今年はまだ買ってなかったな。。。 と思い、買ったのがこれ ↓ ![]() ↑ カーエアコン用フィルター 今年も定番の DENSO ( デンソー ) 製のを買いました。 VN5型 レヴォーグに適合する 品番 DCC5007 。 交換目安は 1年毎か、走行 10,000Km 毎です。 早速交換しないとですね。 関連ページ: DENSO (デンソー) クリーンエアフィルター DCC5007 (VN系) DENSO (デンソー) クリーンエアフィルター DCC5005 (VA/VM系) DENSO (デンソー) クリーンエアフィルター 適合品番検索 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1449] (2023/07/23(日)12:02:16) |
もうすぐ車検。。。 |
![]() もうすぐ VAB の車検の時期が来ます。 毎回思う事ですが、あっと言う間に 2年って過ぎてしまうものですね (苦笑) これで通算 4回目、いや、正確には 排気量変更の公認車検 を途中で取っているから 5回目って事かな。 そう言えば公認取ったのが 2016年だったから、それからもう 7年か! マジで、あっと言う間ですね (^^ゞ 車両としては、昨年のタービン交換 & リセッティング、各部のリフレッシュ等で適度に手入れは行き届いているけれど。 それでもまあ、ブレーキ・足回り関連とか、あちこち気になるから総点検しておきたいかも。 欲を言えば、ラジエターやインタークーラーも容量アップしたいし、やりたい事がまだまだ盛り沢山です。 でもまずは車検ですね〜 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1447] (2023/07/12(水)21:37:23) |
シュアラスター ヘッドライトクリーナー ゼロリバイブ |
![]() ↑ シュアラスター ヘッドライトクリーナー ゼロリバイブ 皆さんご存じのゼロリバイブ。 パッケージにも書かれているように、SNS等でも人気のヘッドライトクリーナー。 一液タイプという事もあってか、効果はそう長持ちはしないんだけど、簡単手軽に使えるのが良いところ。 ウチにもヘッドライトが曇って来ている車があるんですよね。 これは私も気にいって使っている商品の中のひとつです。 紫外線は春先から夏の終わりまで強いから、ある意味、今頃が強い時期の中間地点。 しっかりとケアしておこうと思います。 関連ページ: ヘッドライトクリーナー |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1439] (2023/06/11(日)00:52:32) |
シンクロ・ハザードアンサーバック機能 (多機能システムユニット ver.11) |
![]() 多機能システムユニットの機能のひとつ、「 シンクロ・ハザードアンサーバック 」。 ドアのロック・アンロック時、サイレンのアンサーバック音と綺麗にシンクロさせてハザード点滅させる機能です。 この機能自体はかなり以前から搭載されています。 ですが現行レヴォーグや WRX-S4 以降は車両側のハザード制御方式が変わった事から、多機能システム側でも大幅に変更しています。 最新の ver.11 は特に念入りな制御を行っていますので、リアの純正電球の場合はもちろん、LED 球でも綺麗な点滅になります。 実際の動作を見たいというご意見を頂いておりましたので、今回動画をアップしました。 リア側 純正電球 のサンプル動画はこちら ( YouTube へ移動 ) 【 解説 】 通常、サイレンは非常に短い時間 ( 0.05 秒未満 ) で流した電気で瞬時に鳴ります。 瞬間的と言える短さでないと、音が間延びしてしまい小気味よい音色にならないためです。 しかし、それに対して電球は光るまでタイムラグがあるので同じ時間を流しても殆ど光りません。 そこであえて別々にタイミング制御を行って、見た時にちょうど綺麗にシンクロするよう制御しております。 ちなみに動画では、設定変更でデフォルトよりも短い間隔に変更した状態です。 フロント側 LED 球のサンプル動画はこちら ( YouTube へ移動 ) 多機能システムユニット ver.11 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1436] (2023/05/30(火)04:16:25) |
ヘッドライト オート化ユニット ver.3.0 EZ について |
ご質問メールを何件が頂きましたので、ここにも書いておきます。 今回は、新しくなった 「 ヘッドライト オート化ユニット 」 の具体的な変更内容です。 基本的には 周囲の光度変化に合わせて点灯、それと、フリッカー (トンネル内等の人工的な光) の感知で点灯させます。 以前のモデルとの大きな違いは全体的に高感度になった事です。 まず、設定はデフォルトのままでも近年の純正オートライトのような 安全性重視の動作を再現しました。 純正オートライトに慣れた方も安心してお使い頂けます。 そして使用するセンサーが変わり、それに合わせた最適化を行いました。 これにより更なる高感度化を達成! 夕刻時など以前のモデルよりもやや早めの点灯、昼間の高架下や生茂った木陰でも点灯しやすくなり、他車からの視認性が上がりました。 設定を変える場合も以前のモデルより簡単になり、扱いやすくなっております。 ![]() ↑ このような照明数が多くて明るいトンネルでも正しく反応 写真では判りにくいかも知れませんが既存のトンネルより照明数が多く、入口付近がかなり明るいトンネルです。 実際、右側の前を走る 2台は照明の明るさのせいか点灯が遅れている のが見て判ります。 このようなトンネルでも当ユニットは問題なくトンネル侵入後すぐに点灯します。 ![]() ↑ こちらは、やや明るい短めのトンネル 偶然かも知れませんが、前走車は全て点灯していませんね。 ここでも当ユニットは問題なくトンネル侵入後すぐに点灯します。 ヘッドライト オート化ユニット |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1433] (2023/05/10(水)20:19:24) |
VN 型レヴォーグ リコール DCM制御プログラム修正 |
今年の 2月03日付けで出ていた VN / VB / BT 型系のリコール。 先日ようやくリプロを行って来ました。 ![]() ↑ リコール作業完了の伝票 しかし、これで通算 9 回目のリコール。 ( 改善対策等も含む ) かなり多いほうですよね。。。 まあ、これでまたしばらくは大丈夫かな (^^ゞ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1429] (2023/04/25(火)00:04:52) |