夜間用サングラス その2 |
夜間用サングラスのお話 の続きです。 ![]() ↑ またもや Amazon で買ってみました 今回のは、まさしく薄黄色です! 透過率も夜のドライブで問題なさそうなレベルですね。 普通のメガネの上からかけるタイプです。 偏光は少しだけ入っていますね。 ![]() ↑ 実際、夜間これをかけると。。。 まあ、色が入っている分として微妙に暗くなるけれどね。 それに関しては運転に影響無い程度です。 何というか、見やすくなった気がします。 …で、肝心の対向車の LED ヘッドライトには? 大して効かないだろうと思ってたら、意外とラクになりました! 眩しいのは眩しいんだけど、ギリギリ耐えられる感じ。 薄い色なのに不思議なものですね (^^ゞ 無論、見え方に個人差はあると思いますが私的にこれは良いと思いました。 |
カテゴリー 【 日記 】 [No.1174] (2020/04/22(水)01:48:25) |
夜間用サングラス |
今回は、通販等でよく見かける 「 夜間用 」 のサングラスのお話。 人間、誰しも歳を取れば多かれ少なかれ視力が弱まって来ます。 一般的には 40歳を超えれば目のレンズ部分が徐々に曇り始めて来るなんて言われてますよね。 レンズ部分が曇り始めると目の中で光の乱反射? が起きて、やたら眩しく感じたり、暗いところが見えにくくなったりするそうです。 まあ、これを書いてる私もいい歳なんで、最近は夜間走行中の対向車の LED ヘッドライトが苦手になりました (^^ゞ 無論これは年齢に関係なく若い人でも苦手な人は多いようですが。。。 ハイビーム推奨なんてのも関係あるのか、ネット通販のサングラス売上で上位を占めているのが 「 夜間用 」 のサングラス。 それも 「 夜間ドライブ用 」 というやつが多いですね。 安価な物から高価な物まで多種多様なラインナップで、どれにしようか迷うほどです。 これだけ多くの物が出回っているってことは。。。 私だけじゃなく大勢の方々が 「 ハイビーム推奨と LED ヘッドライト 」 に悩まされているようです。 ![]() ↑ Amazon で買ってみました そんなワケで、偏光タイプで既存のメガネにオン出来るクリップ式を購入。 夜間も使える 「 薄黄色 」 という説明書きで売られていましたが。。。 わりと濃い目の茶系の色ですね (笑) なんかこう、古き良き時代のおっさんを思い起こさせる感じ? ![]() ↑ メガネと合体するとこんな感じ ![]() ↑ 偏光チェッカー 偏光レンズを通して見ると、見えなかった絵が浮き出て来ます。 偏光具合が強くなるほど絵が濃く見える仕組みです。 実際、使ってみた感想ですが、、、 やっぱり色が濃過ぎですね (^^ゞ 昼間は良くても夜にはちょっと暗くて使えません。 法律的にも確か透過率 75%以上の薄い色じゃないと夜間運転では違反になります。 これ、多分 70%も無いんじゃないかな? つづく。。。 |
カテゴリー 【 日記 】 [No.1171] (2020/04/01(水)17:57:08) |
ジャンプスターター |
前々回のブログでバッテリー上がりに関するお話を書いたところ。。。 「 実際に上がった時、どうしてます? 」 って感じのメールを数件頂きましたので、ここにも回答を書いておきますね。 以前はブースターケーブルを使ってかけてました。 何度か上がったバッテリーは上がりやすくなるので交換し、それを充電してジャンピング用に使ってました。 まあ、クルマでの使用には耐えられなくなったバッテリーでもジャンピング用としてならこまめに充電すれば使えますからね。 最近は小型のジャンプスターターを使ってます。 ![]() ↑ これです。 本体は長さ 20cm 無いぐらいの小型のモノです。 こんなに小さいですけど、車載バッテリーが完全に無くなった状態でもセルを元気に回せます。 最近は 5千円しないお手頃価格のモノまでありますよね。 高くても 1万円ぐらいでしょうか。 私は Amazon で買いました (^^ゞ いろいろ種類も豊富ですよね。 へたにバッテリーを買うよりも安かったかと (笑) ![]() ↑ 残量表示 充電状態の表示です。 現在残り 86%ですね。 1回使うと、このぐらい減って充電無しでも数回は使えます。 充電は USB ケーブル方式なので、エンジンをかけたあとクルマを使って充電してます。 |
カテゴリー 【 日記 】 [No.1159] (2020/02/13(木)20:14:43) |
ミニカー登録車両 |
久々に普段のお使い用バイクを購入しました。 ちょっとした買い物の時にバイクは便利ですよね。 今回は 4年半ぶりにバイクのお話しです (^^ゞ ![]() バイクと言っても、街中でよく見かけるピザ屋さんや宅配屋さんが 使用している3輪の ホンダ・ジャイロキャノピー。 本来はこのジャイロというバイクは原付ですけれど、このように後輪に 太いタイヤを履かせてトレッド幅が 50センチ を超えている場合は 原付の規定サイズ外となり 「 ミニカー登録 」 の扱いになります。 ちなみにナンバープレートは青色になります。 原付からミニカーの区分へと変わると、 1.法定速度 30km/h → 60km/h 2.ヘルメットの着用義務なし 3.交差点での二段階右折の義務なし などのメリットが! ただし、年間の税金が少し上がったり、原付免許では乗れなくなったり などのデメリットも少々あります。 まあ、ヘルメットは無いと危ないから義務が無くても被りますが 普通自動車の扱いになることで法定速度が 60km/h になるのと、 右折も普通に出来るようになるのは非常にありがたいです (^^ゞ ![]() リアタイヤのサイズは、235/30-10 です。 こんなに太いタイヤで、フェンダーレスでも 「 合法 」 です! ミニカーにはフェンダー規定はありません。 このリアタイヤのおかげか、どっしりとした走行安定性能です。 荷物を多めに積んでも普通に走れるので助かります。 |
カテゴリー 【 日記 】 [No.978] (2017/12/18(月)13:07:22) |
車検を通しました♪ |
早いもので VAB 購入から 3年です。 陸運局にて、1回目の車検を通しました。 ![]() 写真を見てのとおり、スプリッターウイング等のエアロパーツや、 9.5J のアルミホイールも装着したまま陸運局の検査レーンへ。 もちろんエンジンは 2.2リッター & スーパーチャージャー付きで 車検を通してます。 改造申請済みの 「 公 認 取 得 」 はダテではありません (笑) まあ、その分は税金とか少し高いですけど、堂々と車検に通るのと 2.2リッターに改造したエンジンも公認取得のおかげで車両保険の 対象になります。( 保険会社への告知と、保険金の増額が必要 ) 思いのほかメリットも多く、安心して乗れるのが良いところ。 3年で、歴代所有してきた WRX-STI よりも、あちこちいじり回して しまいましたが、これからもまだまだやるつもりです (^o^)v |
カテゴリー 【 日記 】 [No.949] (2017/08/12(土)03:34:02) |
新型 WRX STI キター!! |
![]() 本日、新型 WRX STI 納車されました〜 オンラインカタログもアップ しましたので合わせてご覧下さい! ![]() |
カテゴリー 【 日記 】 [No.700] (2014/08/25(月)14:52:08) |
新型インプレッサの実車を見てきました |
![]() 昨日5日、ディーラーの店頭に飾られた新型インプレッサの実車を見てきました。 写真は S−GT です。 ![]() ↑ エンジンルーム。補器類のレイアウトは BP/BL 系レガシィによく似てます。 ![]() ↑ ボンネットダンパーと、フロントワイパーデアイサー装備。 GD/GG 系と比べ、細かい部分に質感向上が見受けられますね。 ![]() ↑ 車内も各所に質感の向上が感じられます。 ![]() ↑ 新型インプレッサのサービスマニュアル。( 電気配線図集 ) 外面だけでなく、内部も徹底的に調べたいから購入してきました。( ¥5,040- ) でも、新型車両発売日にサービスマニュアルを入手しているようなマニアは、 たぶん私だけだろうね(笑) 本当は試乗した感想も書きたかったんですが、あいにく近くのディーラーには S−GT のナンバー付き試乗車がまだ配備されていなかったので、試乗はまた 後日行うことにしました。 乗ったらまたレポートしたいと思います。 |
カテゴリー 【 日記 】 [No.94] (2007/06/06(水)06:47:25) |
走行会準備 (^^ゞ |
![]() 今日は スーパーオートバックス熊谷店 に行ってオイル交換をしてきました〜 来週の月曜日は走行会ですからね! それに備えてエンジン、ミッション、デフのオイルを入れ換えです。 ( 使用オイルは ZERO/SPORTS 製 ZERO SP チタニウムR と、チタニウムギアR ) 走行会に参加される皆さんも、事前点検をお忘れなく!! ちなみにこの週末はディーラーで 「 お客様感謝デー 」 を開催してますから 無料点検を受けておくのがお薦めです。 もちろん走行会の参加に関係なく、秋のドライブシーズンでもありますから 皆さんこの機会に各部のチェックをしておくと良いと思いますよ (^-^)v また、スーパーオートバックス熊谷店 も今週末は湾岸フェアーを開催! 特価で気になるアイテムをゲットするチャンスですね〜 明日の日曜日、ぶらっと行ってみてはいかがでしょうか。 【 関連情報 】 スーパーオートバックス・熊谷店 |
カテゴリー 【 日記 】 [No.33] (2006/10/28(土)22:21:57) |
静岡オフ |
![]() ![]() 本日、静岡で行われたオフ会に参加して来ました〜 (^-^)v 久々に皆さんと楽しい時間を過ごせて嬉しかったです! 皆さんありがとう御座いました m(_ _)m 次の機会がありましたら是非また宜しくお願い致します。 ★ 余談ですが。。。 帰りの高速は混んでました〜 渋滞してると眠くなりますよね? 途中SAで2時間ぐらい仮眠してしまいました (^^ゞ |
カテゴリー 【 日記 】 [No.32] (2006/10/22(日)23:27:37) |