最近よく頂くご質問の回答をここにも書いておきます。
 

Q.取り付けてくれるショップを紹介してもらえますか?
(最近多いご質問です)
 
A.はい、埼玉・神奈川の業者に限られますが可能です。
 
金額につきましては、お車の状態 ( 他の社外品の取付状況 ) や
部材 ( キットに含まれない DIY 用の配線や端子など ) をご自身で
ご用意するか否かでも大きく変わって来ます。
 
このあたりは直接業者さんとご相談して頂ければと思います。
 
 
 
Q.ロック時にセキュリティーをオンにして、アンロックでオフにしないのは可能?
 
A.はい、「 アンロック非連動 」 という機能があります。
 
この機能は、セキュリティー機能のスタートはドアロック時に自動で開始されます。
セキュリティーのオフはドアを開けたあと、特定の動作をする事でオフになります。
( 特定の動作とは、基本的に車のオーナーだけが出来る動作です )
 
本来、キーレス連動ではセキュリティーに問題が出る初期の GD/GG系インプレッサで使う機能ですが他型式でも利用可。
 
また、上記機能のほかにもうひとつ非連動機能があり、こちらはリレーアタック対策用です。
ドアを開けられエンジンをかけられても特定の動作をしないと発報し、逃走しにくくする事が出来ます。
 
 
 
Q.ドアロックをしたあとにセキュリティーをオフに出来る?
 
A.はい、可能です。
 
純正キーレスや、純正スマートキーのリモコンを使ってオフに出来ます。
もちろん、純正キーレス・スマートキーは無改造でそのままこの機能を使用出来ます。
 
 
 


関連ページ : 
多機能システムユニット


カテゴリー 【 チューニング
[No.1168] (2020/03/24(火)23:31:31)

 
最近よく頂くご質問の回答をここにも書いておきます。


Q.EJ20 Final Edition でフラッシュエディターは使える?

A.すでに EJ20 Final Edition への販売実績ありです。
 
純正データの読込、データ編集、フラッシュエディター本体インストールなど、特別仕様版として問題ない事を確認済みです。
EJ20 Final Edition でも特別仕様版をご利用頂けます。
 
なお、基本的に通販のため車種&動作確認はユーザー様の申告とご報告などのご協力によるものです。
当方が実車を直接見ての確認ではありません。
あらかじめご理解ご容赦のほどお願い致します。



Q.特別仕様版を導入後の注意点は?
 
A.まずは、じっくりと慣らし( ECU の自己学習 )です。
 
エンジンは直ぐにかけず、IG 電源をオンにして 10秒ほど待ち、ECU のセルフチェックを完了させましょう。
( セルフチェック中はエンジンがかからないので、ゆっくり 10秒ほど待ってからエンジンをかけます )
 
エンジンをかけたら暖気して、新車の時の慣らし運転のように様子見しながら徐々に上まで回して行きましょう。
いきなりブン回したりしてはいけません。
無理やり回したり粗い運転をすれば、ECU はエンジン保護のためパワーダウンの学習をしてしまいます。
ECU の自己学習は、常に丁寧な運転操作をする事で良い学習をすると思って下さい。
 
また、慣らし運転は最低でも 1時間半程度は行って下さい。
 
出来れば何度かデータを入れ直して、走らせ方を変えてどんな学習をするか試してみると良いでしょう。
学習のさせ方によってパワーが出たり、その逆もあり得ます。
 
それとメンテナンスをこまめに行うようにして下さい。
パワーやトルクがアップすると、その分、消耗品の劣化は早まります。
ノーマル車と比べ早めに点検・交換を心掛けましょう。
 
また、パワーアップすると発生する熱量も非常に多くなるので熱対策も充分に行って下さい。



Q.ブーストコントローラーは導入すべき?

A.最近、ブーストコントローラーの記事を多く書いているせいか、この質問を頂く事が多くなりました。
 
フェーズ2 をお使いになる場合はあったほうが良いです。
 
車両個体差や取り付けたパーツの差などで一概には言えませんが、あったほうがブーストのかかり過ぎなどの危険からエンジンを守れます。
もちろん、あったほうがブーストもかかりやすく、レスポンスも向上しパワーも上がります。
セッティングはホームページ内の記事を参考にして下さい。
 
なお、パワーライターデータをお使いになる場合は必須とさせて頂いております。





関連ページ : フラッシュエディター特別仕様版


カテゴリー 【 チューニング
[No.1166] (2020/03/16(月)04:50:12)

 
先月末に EVC の新型が出ましたね!
EVC5 → EVC6 → EVC6-IR → EVC6-IR2.4 は、制御スピード等の進化はあったけど画面構成は同じで変わり映えなかったけど (^^ゞ
 
HKS 製 ブーストコントローラー EVC7
 
EVC7 はガラッと変わりましたね。
画面もそうだけど、設定方法そのものが違う。
今までのブースト値を入れる方法ではなく、バルブ制御値( Point )でコントロールする方法になってます。
ソレノイドバルブ式のようなやり方ですね。
 
これにより、よりダイレクトなコントロールになるのではと期待大です。
 
マップは今までと同じ 10 x 10 ですね。
データは 4つまで記憶できるようです。
 
ギア別の設定がないみたいだけど、高ブーストになりやすい高いギアの対処は今までどおりワーニング設定でかかり過ぎをカットする感じかな。
まあ、このあたりはセッティングの好みもあるから、4つあるマップを切り替えて使うというのも良いかも知れません。
 
 


関連ページ : HKSのホームページ


カテゴリー 【 チューニング
[No.1164] (2020/03/04(水)00:30:50)

 
ブーストコントローラーのお話の続きです。
 
 
最近よく頂くのが
「 ブーコンのセッティングにパソコンは必要ですか? 」
と言うご質問。
 
Profec MAP を使う場合でも、HKS の EVC の場合でもあったほうが良いです。
特に Profec のほうは無いと Profec MAP 自体が使えないので (^^ゞ
 
…で、どういったパソコンが良いか?
 
実際やってみた感じとしては、安い低スペックのノートパソコンやタブレットでも可。
USB が使えてブーストコントローラーと繋がれば OK。
 
 
GReddy Profec + Profec MAP
↑ これは中華製 Windows10 タブレット 
 
私は普段、セッティングにはこれを使ってます。
中華製の安いやつ。
Windows10 64bit版。
 
ブーストコントローラーのデータ書換だけなら低スペックのでも普通に使えてます。
タブレットなんで、これだけあればセッティング可能になるのが良いですね。
 
 
GReddy Profec + Profec MAP
↑ もちろんデータロガーもこれで行えます
 
 
GReddy Profec + Profec MAP
↑ リアルタイムでブーストの状態などをグラフに表示できます
 
 
GReddy Profec + Profec MAP
↑ あと、中古の Windows10 ノートも使ったりしてます
 
以前も書いたけど、富士通の Core i5 の中古品。
安かったわりに、起動も速くて使い勝手も良いです。
 
最近の中古パソコンは新品の SSD と新品メモリ搭載でリフレッシュしたモノが多いよね。
それでいてお手頃価格なのはマジ嬉しい。
まあ、中古だから当たりハズレはあるだろうけど、中古と割り切ってしまえばそれも許容範囲かな。
 
 


カテゴリー 【 チューニング
[No.1160] (2020/02/16(日)03:48:20)

 
WRX やレヴォーグの純正オートライトはウエルカム機能と連動しています。
実際これが非常に厄介と言うか、使いづらいと感じてしまいます。
 
まあ、毎日のように乗る人ならば、あまり気にならないと思いますが、たまにしか乗らないと気になるんですよね。
何が? って、バッテリー上がりです。
 
オートにしたままにするとウエルカム機能が働き、乗り降り時にルームランプ、スモールやテールが点灯。
便利な機能ではあるんだけれど、全ての人が常に必要とする機能じゃないよね。
停めてる駐車場がそんなに暗くない場合とか特にね。
 
それと夜間エンジンをかける時、エンジンがかかる前にヘッドライトが点灯してしまうのもバッテリーに良くないよね。
 
ホント、たまにしか乗らないと簡単にバッテリーが上がっちゃう。
 
歴代の WRX-STI を乗り継いで来たけれど、今の VAB が一番バッテリー上がりが早いです。
これまで何個ものバッテリーをダメにして交換して来ましたが、マジで現行車が一番上がりやすいですよ!
 
間違いなくこういった便利機能が増えた事などが関係しているのは言うまでもないでしょう。
 
  
…で、バッテリー保護のためウエルカム機能をオフにするには

・ ディーラーで専用に機器に繋いでオフ設定にしてもらう
・ オートライトをオフにしておく

のどちらかしかない (^^ゞ
 
オートライトをオフにすると、運転する度にオンにしなければならないし。
何のためのオートライトなのか判らなくなりますよね (笑)
 
かと言って、ディーラーでオフ設定にしてもらうと使いたい時に使えない。
機能オンに戻すには、やはりディーラーでしか出来ないからです。
例えば出かけた先で駐車する時とか、いつもと違う所に駐車する際など、いざ使おうと思っても使えないワケ。
 
 
そんなこともあって、私は自分で作成したオート化ユニットをずっと使用しています。
 
製品化した物や、製品化してないバージョンも含めると全部で十種類ぐらいあるかな。
 
 
運転する時だけオートライトを自動オン
↑ これは製品化してない物のひとつ
 
純正オートライトを運転する時だけ自動でオンにするユニット。
駐車時にサイドブレーキを引いた際や、シフトレバーをパーキングに入れた際に自動でヘッドライトオフも可。
 
もちろんバッテリー保護を優先し、エンジンをかける時はヘッドライトはオフ。
それと、普段はウエルカム機能をオフ。
使いたい時だけウエルカム機能をオンにする事も可。
 
 
コンビニとか、ちょっとエンジンをかけたままで駐車する時に自動でヘッドライトがオフ。
走り出す時に自動でオートライトがオンに戻ります。
 
運転手が車に残って同乗者だけコンビニに行く事とか、よくあるシチュエーションです。
 
駐停車中は周囲に迷惑をかけないように、そして発進時に自動復帰で点け忘れも無く安心で大変便利。
 
 
運転する時だけオートライトを自動オン
↑ 超小型。500円玉とのサイズ比較です。
 
純正ハーネスに割り込ませて、あとは、のれん分けハーネスから電源を取るだけ。
( Pレンジ連動にする場合は、Pレンジ信号線にも結線 )
 
 
自分用として作った物なので製品化するかどうかは未定ですが、、、、
ご要望があれば製品化したいと思います。
 
 


カテゴリー 【 チューニング
[No.1157] (2020/02/07(金)05:22:11)

 
前回のブログの続きです。
 
 
フォグ用の HID キット
↑ フォグ用の HID キット
 
H11型バルブ、55W、3000K です。
フォグ用の黄色いバルブを購入しました。
 
黄色だと車検NG? って思っている人も多いようですが黄色でも問題無く車検 OK です。

最近の純正フォグは白色が多いのと、ヘッドランプが黄色禁止になったせいかな?
フォグも黄色禁止と勘違いしてしまう人が多いようですね。
 
 
前回も書きましたが、純正フォグレンズはプラで熱に弱いため使えません。
HID 装着には 「 ガラスレンズ + 金属ボディー 」 のフォグユニットが必須です。
 
 
フォグ用の HID キット
↑ フォグ用リレーキット
 
純正フォグは 19W しかないので、さすがに HID をそのまま繋ぐには役不足です。
リレーキットを使ってバッテリーから HID へと電気を供給します。
 
 
つづく。。。
 
 


カテゴリー 【 チューニング
[No.1149] (2019/12/27(金)07:15:06)

 
最近は LEDヘッドランプ標準仕様の車両が増えた事もあり、やたら眩しい対向車も多い。
それとハイビーム推奨を正しく理解せず街中ハイビームの車もよく見かける。。。
 
眩しさへの対策は色々とありますが、一番安全なのはこちらも光量を増やすこと。
でも、それで対向車の人も眩しくなって迷惑をかけると悪循環になりますからね。
だからキッチリとカットラインの出る補助灯を選びたいと思います。
 
 
プロジェクターフォグランプ
↑ プロジェクターフォグランプ
 
ネットで調べて良さげなのを買ってみました。
シェード ( 遮光板 ) 入りのプロジェクターです。
シェードでカットラインもクッキリ。
 
 
私の VAB は A 型なのでフォグが標準装備だけどメチャ暗い。
例えば、一世代前の GR/GV 系フォグは 51W のバルブですが、VAB は 19W しかありません。
無論、近年のバルブは高効率化で明るくなっているけど、それでも以前よりは暗いですよね。
 
これは純正フォグが燃費向上やコスト削減のせいでプラ製になったのが原因と言われています。
以前の 「 重いガラスレンズ + 金属ボディー 」 のフォグより断然軽くコストも低い。
加えてバンパーなどフォグ取付部分も強度を落とせるしフロント部分の軽量化にもなる。

しかしプラ製なんで熱に弱く、熱量の低いバルブが採用されたのが暗くなった原因。
 

…で、純正バルブを明るい LED に変えるという方法もあるけれど。。。
カットラインが出にくいモノも多いし、絶対的な光量は HID のほうがまだ上みたいだからね。
なので HID も入れられるガラスレンズ + 金属ボディーへの交換という方法を選びました。
 
ちなみにこれ、ハイ・ロー切替付なんだけど、ハイが使えるよう配線するとダメかも。
正確には、ハイにした時にヘッドライトのロービームより上を照らすと車検 NG かと。
フォグが照らして良い範囲って決められているので。
逆に言えば、ロービーム以下を照らすように調整すれば車検 OK なのかな。
いずれにしてもこの部分は要注意ですね。
 
 


カテゴリー 【 チューニング
[No.1148] (2019/12/24(火)04:47:15)

 
最近よく頂くご質問の回答をここにも書いておきます。
 
  
Q.AVHの自動オン、アイドリングストップの自動キャンセルは可能?
( 最近いちばん多いご質問です )
 
A.はい、可能です。

自動切替接続キット付きのセットをお選び下さい。
自動切替接続キットで可能になります。

そのほかにも
VDCのオフやモードの変更、
DCCDの切替 ( +、−、マニュアル )、
などもエンジン始動後に自動切替が可能です。
 
なお、自動切り替え接続キットは本体ユニットに最大で2つ使用可能です。
2つまで切り替える事が出来ます。



Q.威嚇LED の点滅パターンは変更可能?
 
A.はい、可能です。

3つの点滅パターンがあります。
操作スイッチで簡単に設定変更が可能です。
また、この 3つをランダム風に自動変更して点滅させるモードもあります。
これも合わせると全部で 4つのパターンに変更可能です。



Q.威嚇用LED ユニットの色は選べますか?

A.すみませんが、LED の色は 「 赤 」 だけとなります。

発売当初より 「 STI 車両の純正内装 LED と同じ赤系の色が良い 」
というご意見が多いため他の色は今のところありません。
ご理解ご容赦のほど宜しくお願い致します。





関連ページ : 
多機能システムユニット


カテゴリー 【 チューニング
[No.1146] (2019/12/18(水)10:43:22)

 
最近よく頂くご質問の回答をここにも書いておきます。


Q.データの読込・書込をしてもらえるお店を紹介して下さい

A.ある程度お近く ( 関東圏内 ) の方に限られますが、、、
特別仕様版をご購入後、ご自身で読込・書込の自信が無い場合は遠慮なくご相談下さい。
埼玉や神奈川県などのショップをご紹介致します。



Q.データを入れる際、または、入れたあと何かすべき事は?

A.エンジンオイルやミッションオイル、エアクリなどの消耗品交換は必須です。
汚れたオイルのままではエンジンを傷めてしまいますので必ずオイル交換しましょう。
また、ECU のより良い学習のためにもエアクリ交換は重要です。
汚れたままのエアクリですと、その状態で学習してしまいパワーを引き出しにくくなってしまいます。

フェーズ2以上を入れるならば、点火プラグは要チェックです。
焼け具合を見て適切な番手に交換しましょう。

そのほか、ひと通りブレーキ・駆動系・下まわりの点検も行って下さい。

なお、上記のご質問と同様に点検・読込・書込をセットでやってくれるショップのご紹介も行っております。



Q.EJ20 Final Edition でフラッシュエディターは使える?

A.2020年03月現在では使用可能だと確認致しました。

詳しくはこちら




関連ページ : フラッシュエディター特別仕様版


カテゴリー 【 チューニング
[No.1141] (2019/11/27(水)12:12:10)

 
ブーストコントローラーのお話の続きです。
 
 
GReddy Profec + Profec MAP
↑ ボンネット内、取付完了
 
上の写真の黄色のマルの部分に GReddy Profec 本体を設置。
( カーボンのカバーの内部 )

上の写真の緑色のマルの部分にソレノイドバルブを設置。
 
 
GReddy Profec + Profec MAP
↑ EVC を外して、Profec コントローラー部分を設置
 
ちなみに左隣にあるメーターは A/F 計 ( 空燃比計 ) です。
アイドリングでは理想空燃比 14.7 になるよう F-con V-Pro が制御してます。
 
 
GReddy Profec + Profec MAP
↑ Profec MAP 本体はここ
 
これの設置位置はいろいろと悩んだけど、ここにしました。
なるべくパソコンと繋ぎやすい位置にしています。
 
 
取付詳細につきましては、ホームページのほうで記事掲載する予定です。
 
 
つづく。。。
 
 


カテゴリー 【 チューニング
[No.1136] (2019/11/07(木)01:22:49)






管理人室