インプレッサネットブログ
最近の投稿一覧
ゴールデンウイーク中の対応について |
ゴールデンウイーク中も通常通りメールの受け付けを行います。 通常時よりも多少返信レスポンスが鈍くなるかと思います。 基本的には通常時と同様 24時間以内に返信致します。 オリジナル通販のご注文、ご質問等、遠慮なくメールを頂ければと思います。 ※ ケータイ、スマホからのメールはサーバの仕様で基本的に届きにくいです。 ご連絡はパソコンメールアドレスからお願い致します。 【 宅配での発送 ( メーカー直送や取寄せ品を除く ) 】 宅配での発送をお選び頂いた場合、ゴールデンウイーク中でも発送可能です。 ( 在庫の無い物、メーカー直送品・取寄せ品は対象外です ) ただし、宅配業者の集荷状況等により多少日数がかかる場合があります。 また、道路状況・天候等により配送に日数がかかる場合もあります。 あらかじめご理解ご容赦下さいますようお願い申し上げます。 【 レターパックプラスでの郵送 】 発送につきましては基本的に 4月29日 〜 5月05日 までお休みです。 ご容赦下さいますようお願い致します。 発送再開は 5月06日からとなります。 以上、ご理解ご容赦のほど宜しくお願い致します。m(_ _)m なお、ホームページ記事やブログの更新は通常時と変わらず行います。 いつも通り見に来て頂ければ幸いです。 |
カテゴリー 【 お知らせ 】 [No.1259] (2021/04/20(火)04:52:45) |
VN5型レヴォーグ ウインカー球切れ実験 |
VN5型レヴォーグは、リアのウインカーの球切れ警告機能があります。 LED 化する際は、「 球切れ警告灯キャンセラー機能付き 」 が必須です。 ただし、キャンセラーの性能があまいと アイサイトX がエラーになる事があります。 ![]() ↑ エラー状態 その1 エラーには段階があるのか、車両での警告のみの場合があります。 これは実際に社外 LED 球を入れて起きた球切れ警告で、ウインカーを出したと同時に出ました。 ( 社外 LED に交換後、しばらくは正常だったが、稀にエラーになる ) ウインカー自体は正常に作動していますが、殆どの機能がエラー状態になります。 次から次へと各機能のエラー表示が出ます。 一旦、電源を切ってエンジンをかけ直すと普通に戻りました。 ただし、このあと高速道路で アイサイトX が使用不能に (^^ゞ ( それでもクルーズ機能は正常に使えました ) ![]() ↑ エラー状態 その2 これはウインカー球を抜いて球切れ実験中です。 ウインカー球を抜いた側は、ハイフラになりました。 ハザードは正常スピードで点滅。 これも 「 その1 」 と同様に殆どの機能がエラー状態。 さらに 「 SUBARU STARLINK 」 から以下のようなメールが届きました。 件名 : 【お知らせ】SUBARU STARLINK 警告灯点灯を検知しました 〇〇〇〇 様 ご愛用のSUBARU車において複数の警告灯の点灯を検知しました。 【車両情報】 ・車両ナンバー:〇〇〇〇〇 ・車種名:LEVORG ・車台番号:VN5-****** 【警告詳細】 ・点灯日時:2021年**月**日 **時**分 ・種類:複数の警告灯の点灯 ご心配をおかけしております。 おクルマの確認・点検のため、お近くのSUBARU販売店、または下記サポートセンターにご相談ください。 ※点検整備作業において、故障診断アラートが作動する場合がございます。 ご承知おきくださるようお願いいたします。 以下、略 完全な球切れだとマイスバルで登録したアドレスにメールまで来るんですね (^^ゞ アイサイトX にはドライバー異常時対応システムと言う、ハザードを使う機能があります。 ウインカー球切れによりハザード点滅が出来なくなるため、アイサイトX エラー になるんでしょうね。 ただ、他の殆どの機能も一緒にエラーになるので、これは今後のリプロを期待したいところ。 流石に球切れ程度でエラーのオンパレードはトラブルシューティングの妨げにもなるし。 それに割と過敏な感じなので、社外の市販セキュリティーなどウインカー球に直接繋ぐタイプの電装品はヤバいかと。 何か繋ぐと球切れ警告の誤動作を引き起こしそうですよね。 ちなみに当サイトの 多機能システムユニット ver.10 は、ウインカー球の配線には一切繋ぎません。 VN5型レヴォーグ用は、ウインカー球の配線に繋がずにハザードコントロールするよう開発致しました。 安全に使えるように設計しております (^o^)v |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1258] (2021/04/17(土)03:04:48) |
エーモン社製 イージーパワーレンチ |
![]() 少し前から気になっていた工具を買ってみました。 エーモン社製の 「 イージーパワーレンチ 」 です。 ![]() ご存じの方も多いと思いますが、十字レンチの進化版と言われているアレです。 エーモン社 製品紹介動画 エーモンイージーパワーレンチを使ってみた! 素早くクルクルッと回せて良いですよね。 WRX に車載しておこうと思います。 関連ページ : エーモン社製 イージーパワーレンチ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1257] (2021/04/12(月)17:13:17) |
VN5型レヴォーグ 電子系アイテム |
当サイトの VN5型レヴォーグ用の電子系アイテムは、ほぼ開発が済んで現在は車両に取り付けて試験運用中です。 それと並行に WEB の専用ページと、説明書なども作成中。 発売を予定しているのは、まずは以下の 2つです。 【 多機能システムユニット・バージョン 10 】 当サイトのロングランヒット商品のひとつです。 今までのバージョン では VN5型に適合しないため、いろいろと新しく作り変えました! ( このバージョン 10 は、以前の型式車両には適合しません ) 駐車時のセキュリティーと、走行時に使う便利機能が一体となったユニットです。 「 駐車中 も 走行中 もクルマを守る! 」 がコンセプト。 海外ドラマ、ハリウッド映画でお馴染みの 「 あの音 」 も出せます! 【 ハンドルスイッチ自動化ユニット(仮称) 】 SI-Auto の後継モデルですが、VN5型 STI-Sport の 「 ドライブモード 」 に合わせた新設計。 VN5型レヴォーグ STI-Sport 専用品です。 以下の機能を搭載しております。
なお、当初は別ユニットで製作を予定していた下記のユニットは 「 多機能システムユニット 」 に搭載しました。 【 パーキングオフユニット(仮称) 】 ヘッドライトが点灯中、シフトレバーをパーキングでヘッドライト自動オフ。 ( またはサイドブレーキに連動させる事も可 ) ご期待下さい! |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1256] (2021/04/09(金)03:52:21) |
VN5型レヴォーグ センターディスプレイ用保護フィルムを貼ってみた |
保護フィルムのお話 の続きです。 ![]() ↑ センターインフォメーションディスプレイ用保護フィルム ( 反射低減仕様 ) ![]() ↑ 貼り作業中 まず、玉響現象( たまゆらげんしょう )が沢山写り込んでいますが、これはスピリチュアル的な何かではありません (笑) レンズの表面に付いた微細な埃が逆光で写り込んでいるだけですよ。 裏面シートを 1/4 ほど剥がして切り落とし、その状態で位置合わせ。 剥がした部分だけ切り落すと画面にピッタリと合わせる事が出来るので位置決めしやすいです。 位置決め後、1/4 ほど剥がした部分を密着させて、残りの裏面シートを剥がしながら貼っているところ。 細かい気泡が所々入ってますね (^^ゞ 正直、気泡を入れないようにするのは難しいです。。。 貼り直そうとすると、かえって気泡が入る感じだったので躊躇せずに一気に行ったほうが良いかも。 なお、保護フィルム自体の保護で貼られているシートに光沢があるので、まだこの時点では反射低減になっていません。 ![]() ↑ 完成 上の写真と見比べても明らかに反射低減状態。 光沢状態ではディスプレーの左側に助手席の窓ガラスとピラー部分の白い内張がハッキリ映っていました。 それが反射低減により、ぼんやりと映る程度になっています。 かなり写り込みが少なくなって見やすくなったと思います。 気泡は抜けにくいほうかも。 スキージーを使いましたが、このぐらいの状態にするまでわりと時間がかかりました。 炎天下とかに駐車すると気泡が復活する事があるので、その場合はまた気泡との戦いかな (^^ゞ タッチパネルの操作感は、新車時に貼られていた保護シートの時よりもイイ感じですね。 こちらのほうが表面にサラサラ感があるので好みです。 タッチ操作で特に使いにくさとかは感じませんでした。 関連ページ : VN5 レヴォーグ 保護フィルム |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1255] (2021/04/03(土)08:26:30) |
VN5型レヴォーグ カーゴルームランプを交換してみた ( LED 化 ) |
前回に引き続き LED 化のお話です。 ![]() ↑ マスキングしてレンズを外す バニティの時と同様に 車両の取扱説明書 の通りに行えば問題なかったです。 ただし、こちらもマスキングしたほうが良いでしょう。 今回も 2枚重ねで貼ってます。 これも隙間に差し込んでレンズを浮かせれば特に力を入れなくてもスッと簡単に外れました。 ![]() ↑ LED バルブに交換 T10 バルブの爆光タイプ。 バルブ単体で点灯させると直視できないぐらい爆光なヤツです。 ![]() ↑ レンズを付けて点灯させるとこんな感じ 写真だと判りにくいですが、純正よりも明るくなってイイ感じですね。 色味も好みです。 まあ、カーゴルームの面積に対して T10 が 1個なんで、明るいと言っても限度はありますが (^^ゞ 関連ページ : T10 バルブの爆光タイプ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1254] (2021/03/31(水)00:24:53) |
VN5型レヴォーグ バニティミラーランプを交換してみた ( LED 化 ) |
バニティミラーランプのお話 の続きです。 ![]() ↑ 純正品番 SAA3050390 SAA LED バニティミラーランプバルブ ![]() ↑ 箱の中身 ![]() ↑ マスキング 作業は 車両の取扱説明書 の通りに行えば問題ないですが、マスキングしたほうがより確実かと。 新車にキズは入れたくないですからね (^^ゞ 念のため 2枚重ねで貼ってます。 ![]() ↑ 使用した工具 ( 五百円玉はサイズ比較のため ) このぐらいのサイズが丁度良い感じでした。 隙間に差し込んでレンズを浮かせれば特に力を入れなくてもスッと簡単に外れます。 レンズを落として踏んで割らないよう要注意です。 ( 実は、足元に落として踏んでしまいそうになった (笑) ) ![]() ↑ 交換完了 ちなみに LED バルブは極性があり、「 + 」 の印があるほうを上にしたら点灯。 純正の電球色より LED の白色のほうが私は好きですね (^o^)v 関連ページ : SAA LED バニティミラーランプバルブ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1253] (2021/03/28(日)06:10:27) |
富士通 ESPRIMO D582 中古・再生品デスクトップパソコン |
今まで PC の話は何回か書いてますが、それは車のセッティング用に使うノートやタブレット PC のお話。 今回は久々に車とは全く無縁。 仕事用デスクトップ PC のお話です。 新型コロナの影響でテレワークも増えて、家用に PC を揃えた人も多いと思います。 私は本業が PC 系という事もあり、知人から 「 なにかテレワーク用に使える PC 余ってない? 」 なんて相談が数件あって、手持ちの PC をいくつか譲渡。 仕事でアプリの動作確認とかに使う PC のストックが無くなるという状態に。。。 そんなワケで補充のため 中古の安いやつを Amazon で買ってみました。 ![]() ↑ 富士通 ESPRIMO D582 デスクトップパソコン 最近はメーカー物の中古がホントに安い。 以前は自作 PC ばかり使ってましたが、今は通販で中古の再生品を買う事が増えましたね。 購入したのは 2012 〜 2014年に作られた富士通 ESPRIMO D582 。 もとは Windows7 〜 8 で、HDD だったモデル。 それを SSD に換装し、Windows10 Pro を入れた状態で売られているやつです。 CPU は第三世代 core i5 。 起動は 15秒程度で、ネットやメールなど普通のアプリに使う分にはサクサク快適。 それと、D582/E として売られてましたけど、実際に届いたのは D582/G でした。 ( G のほうが年式が新しい ) ![]() ↑ とっても綺麗で、ほぼ新品というか、マジ新品みたい ケースを開けて中を見ると、これ、おそらく未使用品ですね。 中古をクリーニングしても、まず、ここまで綺麗にはなりません。 基板に貼られたラベルシールも綺麗で、基板洗浄した様子も無し。 使われていたような形跡は全く無い状態。 ![]() ↑ 本体背面 こういった金属部分やラベルシールなど、使用すれば表面のくすみや劣化などが出やすい部分。 しかし使用感や経年劣化の跡が一切見られません。 天板に小さなキズがいくつか有ったので、キズ有りで出荷が出来なかったデッドストック品? でも、このシリーズの中古品は 「 新品同様 」 で数多く売られています。 当時の売れ残りが大量にあるのかな? 購入者レビューを読んでると使用感タップリのが届く事もあるようなので、謎は深まるばかりです。。。 まあ、そういった場合は少ないみたいだし、私の所に届いた物が特別って事ではないでしょう。 ![]() ↑ 早速、仕事用に改造 (笑) 仕事でアプリの動作確認用に使います。 なので、改造はドライブ交換のしやすさに重点を置いてます。 これはドライブ毎に別の環境を用意して、環境ごと入れ替えて使えるようにするためです。 光学ドライブを捨て、2.5インチ SSD が 2つ簡単に入れ替え可能なスロットベイ仕様に。 あと、純正だと USB3 が背面だけなので、前面に USB3 x 4 増設。 メモリは 8GB → 16GB へ。 CPU は同世代の i7 に換装可能ですが、とりあえず i5 のままです。 メインで使う PC ではないし、私の用途では i5 で充分なので (^^ゞ ![]() ↑ グラフィックボードと USB3 増設ボード追加 ゲームをするワケではないけど、純正のままだとマルチモニター化がつらいのでグラボを入れました。 本来は 旧 PCI 用が 2スロしかありません。 それを PCI Express が入る当時のオプション拡張スロット( ライザーカード )に交換。 これにより PCI Express x16 が 1スロ可能になり、グラフィックボードに使用。 残り 1スロは PCI → PCI Express x1 変換ボードを使用して USB3 を増設。 ( USB3 本来のスピードは出なくても USB2 よりは断然良いかと ) オークションで当時モノの純正 PCI Express ライザーが安く売られていたので助かりました。 ライザーもそうだったけど、純正パーツを安くバラ売りしてる出品が多かったから、当時は販売台数の多い人気モデルだったのかな。 いずれにしてもお手頃価格でサクサク動き、当時パーツの入手もしやすく、カスタマイズも楽しめる PC ですね。 関連ページ : 富士通 ESPRIMO D582 中古・再生品デスクトップパソコン |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1252] (2021/03/22(月)15:42:46) |
スマホアプリ 「 BASE 」 で使える 5% OFF クーポン |
BASE ショッピングモール内で、5%オフを開催中です。 ( スマホアプリの BASE でのみご利用可 ) BASE 内で、当 IMPREZA-NET オリジナル商品を扱っている 「 Maxim 」 も 5%オフでお買い物出来ます。 ![]() 【 利用可能期間 】 2021年3月18日(木)〜 2021年4月14日(水)23:59 【 クーポン内容 】 5%OFF(送料をのぞく注文金額に適用) 【 ご注意事項 】 クーポンは、ショッピングアプリ 「 BASE 」 でご利用いただけます クーポンは、注文金額が 1,000円以上のお買い物からご利用になれます クーポンは、注文金額が 10万円を超えてのご利用はできません クーポンは、おひとり様 1回限り有効です ほかのクーポンとの併用はできません Apple Pay をご利用の場合、本クーポンは使用できません この機会に是非♪ 利用可能期間が早期終了する可能性もあるかも知れません。。。 狙ってる商品がある方は、急いだほうが良いかも (^^ゞ 関連ページ : Maxim[マキシム] スマホアプリ BASE |
カテゴリー 【 お知らせ 】 [No.1251] (2021/03/19(金)02:03:38) |
新型 VN5 レヴォーグのリコール等の話のつづき |
ちょうど一週間前にブログに書いた新型 VN5 レヴォーグのリコール等のお話。 あれから 「 通知の画面 」 を撮る事が出来たので参考までに載せておきます。 ↓ センターインフォメーションディスプレーに自動表示される通知 ![]() ![]() リコール : 電動ブレーキブースター ![]() サービスキャンペーン : データコミュニケーションモジュール 不具合は無い方が良いに決まっていますが、有ったのならこのように直ぐに知る事が出来るのは素晴らしいと思います。 安全に関わる事とか、いち早く知りたいですからね。 まあ、何はともあれ便利になったものです。 関連ページ : スバル リコール・改善対策・その他の情報 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1250] (2021/03/13(土)00:22:41) |
過去の記事はこちら