インプレッサネットブログ
| フラッシュエディター特別仕様版 よくあるご質問の回答 |
|
最近よく頂くご質問の回答をここにも書いておきます。 Q.フラッシュエディターを使用してエンジンの耐久性に影響は? A.耐久性等につきましては一概には何とも言えません。 フルノーマルでもメンテを怠ったり荒っぽく扱えば壊れやすく なってしまいますし、逆にチューニングを施しても定期的に こまめなメンテを行って丁寧に乗ればノーマル以上に長持ち する事も当然あると思います。 例えば、ただマフラーやエアクリだけ社外品に交換して ECU がノーマルのままですと、エンジンには良くありません。 やはり、パーツ交換した分、ECU も書き換えて乗った方が エンジンにとって安全と言えるでしょう。 Q.メタキャタのみ交換でフェーズ2は? A.マフラーがノーマルの場合はやはりフェーズ1でご使用になるのが 良いと思います。 吸排気系は出来るだけバランス良く交換して行くのがお薦めで バランスが良くないとパワーを引き出せないばかりかエンジンを 傷めてしまう可能性も否めません。 GRB/GVB、VAB 等は基本的に、フェーズ2はセンターパイプ込みで マフラーを一式交換してからご使用下さい。 ちなみに、GRB 以降の純正キャタライザーは割と性能が良くて ノーマルのままでも 380馬力ぐらいは対応出来たりします。 実際、ホームページに載せているグラフは全てスバルの 純正キャタライザーで計測したグラフとなります。 ( VAB では純正キャタライザーで 390馬力ぐらい出ました ) なるべく費用を抑えてバランス良くするには、純正形状社外エアクリ、 センターパイプ込みでマフラーの交換がお薦めとなります。 Q.HKS以外の剥き出しエアクリは使用できますか? A.いいえ、剥き出しエアクリは HKS 製のみ対応です。 吸気のセンサーは、取付位置などにも影響を受けやすく、 他社製の剥き出しタイプだとセッティングがずれてしまい エンジンを傷めてしまうので、必ず HKS 製をご使用下さい。 関連ページ : フラッシュエディター特別仕様版 |
| 投稿者 : HP運営チーム [No.1078] (2019/02/27(水)09:36:34) |

瞬時に引き出す本当のパワー : SI-DRIVE オート化ユニット
プロも大絶賛! IMPREZA-NET オリジナル車高調 ( By t-get )
販売実績、日本一! : フラッシュエディター特別仕様版
動きが判るからこそ踏める! : センターデフインジケーター
愛車を守る、真・基準! : 多機能システムユニット