ヘッドライト オート化ユニット ver.3.0 EZ について |
ご質問メールを何件が頂きましたので、ここにも書いておきます。 今回は、新しくなった 「 ヘッドライト オート化ユニット 」 の具体的な変更内容です。 基本的には 周囲の光度変化に合わせて点灯、それと、フリッカー (トンネル内等の人工的な光) の感知で点灯させます。 以前のモデルとの大きな違いは全体的に高感度になった事です。 まず、設定はデフォルトのままでも近年の純正オートライトのような 安全性重視の動作を再現しました。 純正オートライトに慣れた方も安心してお使い頂けます。 そして使用するセンサーが変わり、それに合わせた最適化を行いました。 これにより更なる高感度化を達成! 夕刻時など以前のモデルよりもやや早めの点灯、昼間の高架下や生茂った木陰でも点灯しやすくなり、他車からの視認性が上がりました。 設定を変える場合も以前のモデルより簡単になり、扱いやすくなっております。 ![]() ↑ このような照明数が多くて明るいトンネルでも正しく反応 写真では判りにくいかも知れませんが既存のトンネルより照明数が多く、入口付近がかなり明るいトンネルです。 実際、右側の前を走る 2台は照明の明るさのせいか点灯が遅れている のが見て判ります。 このようなトンネルでも当ユニットは問題なくトンネル侵入後すぐに点灯します。 ![]() ↑ こちらは、やや明るい短めのトンネル 偶然かも知れませんが、前走車は全て点灯していませんね。 ここでも当ユニットは問題なくトンネル侵入後すぐに点灯します。 ヘッドライト オート化ユニット |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1433] (2023/05/10(水)20:19:24) |
VN 型レヴォーグ リコール DCM制御プログラム修正 |
今年の 2月03日付けで出ていた VN / VB / BT 型系のリコール。 先日ようやくリプロを行って来ました。 ![]() ↑ リコール作業完了の伝票 しかし、これで通算 9 回目のリコール。 ( 改善対策等も含む ) かなり多いほうですよね。。。 まあ、これでまたしばらくは大丈夫かな (^^ゞ |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1429] (2023/04/25(火)00:04:52) |
高圧洗浄機 使ってみました |
先日購入した高圧洗浄機 を使ってみました。 ![]() ↑ 黄砂で汚れたレヴォーグを洗車 黄砂の吹いた後に雨の日もあったせいか、思っていたよりも汚れは目立たない状態。 まあ、それでも手で触れば、かなりザラ付きが感じられますね。 ![]() ↑ 黄砂が一番酷い状態だったルーフ ルーフを高圧で流してそこそこ綺麗になりましたね。 ワックスやコーティングがかかった状態ならば、大した手間もいらずに黄砂は落とせそう。 コーティングとかが無い状態だと、かなりの量の水を使わないと落ちないでしょうね。 やり方や圧の調整にもよると思いますが、私のやり方だと 1台の洗車に 20L では足りなかったです (^^ゞ ただし、普通にホースで洗車するよりは水の節約になった気がします。 関連ページ : 高圧洗浄機 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1428] (2023/04/22(土)00:46:03) |
海外から購入する通販で。。。 |
随分前に海外の通販で注文して、つい先日、やっと届いた物があります。 ![]() ↑ Count's Kustoms (カウンツカスタムズ) のジャケット 海外の TV で、アメ車のカスタムを行う番組があります。 番組に出て来るのは、実在するカーショップ・カウンツカスタムズ。 ホットロッドやマッスルカー、クラシックカーなどのカスタム専門ショップです。 これはそのお店のオリジナルのジャケットですね。 注文したのは、実は、、、 もう 1年半以上も前のこと (^^ゞ 注文当時は既に品物が欠品状態でのバックオーダー。 番組はネット配信やケーブル TV とか世界中で見ている人も居るワケで。 そのため海外発送を普通に行っている通販だから、受けていた注文数もハンパ無い事だったと思われます。 それに、まだまだコロナ禍の真っ最中でしたしね。 それらに加え、ジャケットの胸や腕の部分に名前など好きな文字を刺繍で入れてもらえるセミオーダー的な商品。 さすがに数カ月は待つだろうと思ってましたが、まさか 1年半以上になるとは (笑) いずれにしても無事に届いてホッとしています。 関連ページ : Count's Kustoms (カウンツカスタムズ) |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1427] (2023/04/18(火)03:53:22) |
高圧洗浄機 |
最近の花粉や黄砂等、洗車が大変ですよね。 まだウチのほうは黄砂が少ない地域だと思いますが、それでも車にはそれなりに積もります。 何か良い洗車グッズが無いか探していたところ、タイムセールで安かったので思わず購入 (^^ゞ ![]() ↑ ケースの中に一式入っている ケースのサイズは、A4 ノート PC のカバンより、ひと回り大きいぐらいかな。 充電式のコードレスで、水もバケツやポリタンクからの汲水。 レビューを見ていると 20L ポリタンクで充分に洗車できるようで、普通にホースで洗車するより水の節約になりそう! 明日も雨が残りそうだから、週明けにでも早速試してみようかと。 関連ページ : 高圧洗浄機 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1426] (2023/04/15(土)16:36:50) |
ゴールデンウイーク中の対応について |
ゴールデンウイーク中も通常通りメールの受け付けを行います。 通常時よりも多少返信レスポンスが鈍くなるかと思います。 基本的には通常時と同様 24時間以内に返信致します。 オリジナル通販のご注文、ご質問等、遠慮なくメールを頂ければと思います。 【 宅配で発送する商品 】 宅配での発送は、ゴールデンウイーク中でも発送致します。 ( 在庫の無い物等は対象外となります ) ただし、宅配業者の集荷状況等により多少日数がかかる場合があります。 また、休み期間中は道路が大渋滞したり配送に日数がかかる場合もあります。 あらかじめご理解ご容赦下さいますようお願い申し上げます。 【 レターパックプラスでの郵送 ( フラッシュエディター特別仕様版 ) 】 発送につきましては基本的に 4月29日 〜 5月07日 までお休みです。 メーカー (HKS) もお休みのため、この期間は取り寄せも出来ません。 ご容赦下さいますようお願い致します。 発送再開は 5月08日からとなります。 以上、ご理解ご容赦のほど宜しくお願い致します。m(_ _)m なお、ホームページ記事やブログの更新は通常時と変わらず行います。 いつも通り見に来て頂ければ幸いです。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1425] (2023/04/12(水)20:19:25) |
スクリューボルトガード |
以前より他の記事とかでも書いて来た事ですが、、、 スバル車のホイールのボルト ( ハブボルト ) って他社と比べると弱い気がします。 特に VAB は弱いのか、新車当時からホイールナットを外すと摩耗した金属粉が多く出て来たり、ネジ山が若干ナメたりで困りものでした。 …で、スバルディーラーで使われているのがこれ ↓ ![]() ↑ スクリューボルトガード 防錆や、耐摩耗性能、緩み防止効果のあるケミカル品。 一般的にスレッジコンパウンドとかネジのカジり防止剤はホイールボルトには使用禁止だと思うけど、これはホイールボルト専用として作られた物なので安心です。 成分はシリコーンと鉱油、添加剤など。 もちろん現在行っているホイール塗り替えが完了した際にも使う予定です。 ちなみに全てのスバルディーラーで使っているワケではないようですね。 取り扱いのある店、無い店など地域毎に違うようです。 ![]() ↑ 六角ダイス スバル車用、M12 の P1.25 のダイスです。 スクリューボルトガードを使用する前に、これでネジ山を整形してから塗布します。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1424] (2023/04/06(木)16:53:00) |
ボディーのリフレッシュ |
最近おこなっている VAB の各部リフレッシュの一環で、今回はボディーです。 ![]() ↑ 久々のデカール無し状態 ボディーに貼ってあったデカールを剥がし、ボディーを磨いてもらいました。 艶々のピカピカです (^-^)v 次はどんなデザインにするかな? それともしばらくはデカール無し状態を楽しもうか? いろいろと思案中です。。。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1419] (2023/03/13(月)12:49:56) |
受付再開 VN系レヴォーグ 電子系アイテム |
ご検討中の皆様、大変お待たせ致しました。 本日より下記商品の受付を再開致します。 多機能システムユニット version.11 皆様、宜しくお願い致します。 なお今回分はあまり量をご用意出来ませんでしたので、売り切れの際はご容赦下さい。 また、少量のため Maxim [ マキシム ] 店での販売はありません。 【 ご注意事項 】 販売ページは受付再開に伴い更新を行いました。 ブラウザによっては、更新前の古いページを表示してしまう場合があります。 その際は、ブラウザの履歴削除等でご対処願います。 以上、ご理解ご容赦のほど宜しくお願い致します。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1406] (2023/01/21(土)00:01:29) |
カーナビデータの更新 |
以前、VAB用にカロッツェリア・サイバーナビの新しいのを買った と書いてから、もう7年近く経つんですね。 時の流れが物凄く早く感じられます (^^ゞ 本体は現在も何の問題も無く動いてますけどね。 あの頃は最新モデルでしたが、今では実際の道や地名など、地図データとの違いも流石にあるかと。 なので、最新データを入れて更新を行いました。 ![]() ↑ 2022年度 2.0.0版のデータ 更新に約 70分。。。 最近のナビなら、こういった苦労も無いんでしょうね。 ![]() ↑ オプションのオービスデータも入れました こちらは、ほぼ一瞬で更新完了。 ホントに更新されたのか心配になるぐらい早い (笑) これでまたしばらくは大丈夫かな。 でも正直なところ、VN5型の 11.5インチ・センターディスプレイに慣れてしまうと、7インチのナビではメチャ小さく感じます。 特にこのナビは文字が小さくて、走行中に表示内容を判別するのがつらいんですよ。 ちなみに 自称ステラ のナビは 8インチだけど、あれは結構見やすいです。 まあ、もっともシートポジションとかナビまでの距離感とか全然違うのであまり比較にはならないけど。 最近のだと 10インチ以上のフローティングタイプのヤツとか、イイですよね。 VAB にも取り付けられそうだし。 凄く気になります。。。 |
カテゴリー 【 一般 】 [No.1404] (2023/01/06(金)14:23:54) |