インプレッサネットブログ
| SI-DRIVEオート化ユニット よくあるご質問の回答 |
|
最近よく頂くご質問の回答をここにも書いておきます。 Q.アクセル配線に簡単に結線する方法は? A.このユニットを DIY で取り付ける場合、アクセル配線だけは 運転席の下に潜り込んでの作業となのますので若干やりにくいですが この部分だけショップ等でやってもらうのも良い方法だと言えます。 例えば、カー用品店でスプライス端子と配線コードを購入すれば これらを車に取り付けてもらう事が可能です。 取り付けてもらった配線にギボシ端子等でユニットを繋げば簡単に 作業が済みます。 Q.一時的に機能をすべてオフに出来ますか? A.はい、可能です。 設定でスリープモードにする事で、機能をすべてオフに出来ます。 機能オフの設定は、機能毎にもオン・オフが可能ですので 使わない機能だけオフにも出来ます。 説明書に例を掲載しておりますので、それらを参考にして頂ければ と思います。 Q.走行中の切り替えは手動でも可能ですか? A.はい、可能です。 オートの機能がオンになっていても、手動で切替が出来ます。 オートが働いて自動で切り変わっている状態の時も、手動で 切り換えなおす事が可能です。 関連ページ : SI-DRIVE をオート化するユニット・タイプ II 、 SI-DRIVE をオート化するユニット・タイプ VM4 / VM4-HZ 、 SI-DRIVE をオート化するユニット・タイプ G / G-HZ ハンドルスイッチ信号変換ユニット ( SI-DRIVEオート化 タイプ III 搭載 ) |
| 投稿者 : HP運営チーム [No.1104] (2019/06/12(水)18:16:58) |

瞬時に引き出す本当のパワー : SI-DRIVE オート化ユニット
プロも大絶賛! IMPREZA-NET オリジナル車高調 ( By t-get )
販売実績、日本一! : フラッシュエディター特別仕様版
動きが判るからこそ踏める! : センターデフインジケーター
愛車を守る、真・基準! : 多機能システムユニット