インプレッサネットブログ
| ジャンプスターター |
|
前々回のブログでバッテリー上がりに関するお話を書いたところ。。。 「 実際に上がった時、どうしてます? 」 って感じのメールを数件頂きましたので、ここにも回答を書いておきますね。 以前はブースターケーブルを使ってかけてました。 何度か上がったバッテリーは上がりやすくなるので交換し、それを充電してジャンピング用に使ってました。 まあ、クルマでの使用には耐えられなくなったバッテリーでもジャンピング用としてならこまめに充電すれば使えますからね。 最近は小型のジャンプスターターを使ってます。 ![]() ↑ これです。 本体は長さ 20cm 無いぐらいの小型のモノです。 こんなに小さいですけど、車載バッテリーが完全に無くなった状態でもセルを元気に回せます。 最近は 5千円しないお手頃価格のモノまでありますよね。 高くても 1万円ぐらいでしょうか。 私は Amazon で買いました (^^ゞ いろいろ種類も豊富ですよね。 へたにバッテリーを買うよりも安かったかと (笑) ![]() ↑ 残量表示 充電状態の表示です。 現在残り 86%ですね。 1回使うと、このぐらい減って充電無しでも数回は使えます。 充電は USB ケーブル方式なので、エンジンをかけたあとクルマを使って充電してます。 |
| 投稿者 : HP運営チーム [No.1159] (2020/02/13(木)20:14:43) |

瞬時に引き出す本当のパワー : SI-DRIVE オート化ユニット
プロも大絶賛! IMPREZA-NET オリジナル車高調 ( By t-get )
販売実績、日本一! : フラッシュエディター特別仕様版
動きが判るからこそ踏める! : センターデフインジケーター
愛車を守る、真・基準! : 多機能システムユニット
